子育て

すぐ泣く子供の心理は?泣き虫3歳児への接し方

わが家の3歳の次男はとっても泣き虫。しかも、すごく大きな声で泣きわめくので、イライラしてしまうこともしばしば・・・この記事では、3歳次男のすぐ泣く理由を分析し、その対処法をまとめてみました。すぐに泣く子供の心理とは?3歳児がすぐに泣いてしま...
家事

オキシクリーンの使い方をご紹介!泥で汚れた洗濯物は白くなるの?

わが家の5歳の息子は公園遊びが大好きです。最近は、サッカーにはまっていて、雨上がりの地面が濡れた状態の公園でもお構いなしで夢中で遊んでいます。元気に遊ぶのは良いのですが、帰ってくると靴・靴下・ズボンは泥だらけ・・・普通に洗濯するだけでは落ち...
子育て

アイロンビーズの遊び方ご紹介!子供の集中力はどこまで高まるの?

最近5歳の息子がはまっている「アイロンビーズ」。最初はわたしが子供たちの好きなものを作ってあげるために購入したものでしたが、今では息子が作りたい物を自分で決めて、絵を参考にしながら黙々と作るようになりました。「アイロンビーズ」は、女の子の遊...
子育て

トイレトレーニングはいつからはじめる?準備したものと進め方

現在3歳9カ月の息子は、3歳3カ月頃にトイレの失敗がほぼなくなり、無事におむつを卒業することができました。長男は3歳10カ月頃に完全パンツになったので、兄弟でもトイレトレーニングの進み方は全然違いました。この記事では、息子たちのトイレトレー...
子育て

絵本の読み聞かせで子どもがじっとしない?効果を引き出す工夫と気をつけること

絵本を読んでも子どもがじっとしない…それは自然なこと。効果を引き出す工夫と気をつけること、さらに親子の時間を楽しめる年齢別おすすめ絵本も紹介。
error: Content is protected !!