子育て 育児日記はいつまでつける?無理のないペースで思い出を残そう! 初めて赤ちゃんが産まれる時、赤ちゃんの成長の記録を残すため、育児日記を書きたいと思うママは少なくないでしょう。でも育児日記って、いつまでつけるんだろう・・・子育てで忙しい時に、育児日記なんて書く余裕はあるんだろうか?そんなふうに悩んでいませ... 2020.06.01 子育て
勉強 幼稚園年長児が楽しく勉強するための3つの工夫をご紹介! 幼稚園の年長さんの1年間は、小学校に入る前の大切な時期と言えます。しかし、まだ5歳や6歳の遊びたいざかりの子供たちは、自分から勉強をすることはないかもしれません。子供が勉強する習慣を身につけるには、ママの心がけが大切なのです。この記事では、... 2020.05.31 勉強子育て
子育て お風呂で遊べるおもちゃの作り方!親子で作って遊んでみよう 5歳の長男は、トランプ遊びが大好きです。神経衰弱とババ抜きを覚え、よく家族で遊んでいます。そんな、トランプ大好きな長男と、お風呂でもトランプ遊びができないかな?と考え、おもちゃを手作りしてみたのでご紹介したいと思います。お風呂で遊べるおもち... 2020.05.30 子育て玩具
子育て 3歳児がご飯を自分で食べない理由と5つの対処法! おやつや、大好きなご飯だったら自分で食べることができるのに、普段のご飯を自分で食べないのはなんでなの?わが家の3歳児は、ご飯の途中に自分で食べるのをやめてしまうことがよくあります。とはいえ、幼稚園では給食をひとりで完食できているようなのです... 2020.05.29 子育て
子育て 手作りすごろくの作り方をご紹介!子供と一緒に作ってみよう お店に行けば楽しめるおもちゃはたくさん売っているけど、親子でおもちゃを作る!というのも、また別の楽しさがあります。そこで、紙と色えんぴつがあれば簡単に作れちゃう、すごろくを子供たちと作って遊んでみたので、ご紹介させてください。手作りすごろく... 2020.05.28 子育て玩具
子育て YouTubeを見すぎる5歳児の対処法!見せない方が良いの? 子供って、YouTubeを見ることが好きですよね。YouTubeを見ている時間は、とってもおとなしく集中しています。わたしも、YouTubeをよく見るので、子供が夢中になる気持ちはわかるんです。でも、5歳の息子が毎日毎日YouTubeを長時... 2020.05.27 子育て
子育て 補助輪を外すタイミングはいつ?子供の自転車練習方法をご紹介! 5歳の長男は幼稚園の年長さんです。仲良しのお友達は運動神経が良いお友達ばかりで、一緒に公園遊びをする時は周りについていけていない感じもします。特に、自転車に関しては、年中の時から補助輪を外して乗れている子も多く、うちの子もそろそろ補助輪外し... 2020.05.27 子育て
子育て 幼稚園帰りの公園遊びが苦痛!その4つの原因と対処法 幼稚園が終わって迎えに行くと決まって言われるのが、「ママ!帰りに公園行っていい?」雨の日以外は必ず言ってくるのです。しかも、幼稚園で勝手にお友達と約束してるし・・・元気がいいのは良いことですが、毎日付き合うのは苦痛と感じることもあります。公... 2020.05.27 子育て
子育て だるま落としを手作りしよう!牛乳パックで簡単に作る方法 5歳の長男が「だるま落としで遊びたい!!」と言うので、100円ショップ(ダイソー)に買いに行ったんですが、そこにだるま落としは売られていませんでした。そこで、家にあるものでだるま落としを作れないかな?と考え、作ってみました!自宅で子供が楽し... 2020.05.26 子育て玩具
子育て すぐ泣く子供の心理は?泣き虫3歳児への接し方 わが家の3歳の次男はとっても泣き虫。しかも、すごく大きな声で泣きわめくので、イライラしてしまうこともしばしば・・・この記事では、3歳次男のすぐ泣く理由を分析し、その対処法をまとめてみました。すぐに泣く子供の心理とは?3歳児がすぐに泣いてしま... 2020.05.26 子育て